運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
681件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-20 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

下のデータは、最低居住水準未満指標というのが我が国はありまして、それの指標にのっとって算出をした結果、民間借家では、大阪府と大阪市のデータなんですが、四二%が最低居住水準未満。これ最低ですので、これ、最低住宅にも入れないようなシングルマザーが四割も存在するというような状況がございます。  そして、最近シングルマザーの問題がかなりクローズアップされてきたなと。

葛西リサ

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

セーフティーネット住宅登録基準につきましては、原則的な全国共通基準として、耐震性能最低居住水準を念頭に置きまして、原則二十五平米以上の床面積を有すること等を定めております。また、あわせまして、共同居住型という形で戸建てなどを転用される場合の基準についても併せて定めているところではございます。  

伊藤明子

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

登録に当たっては、適切な居住水準確保することができますように、登録住宅基準といたしまして、耐震性を有することや最低居住面積以上であること、あるいは近傍同種賃貸住宅家賃の額と均衡を失しないこと等の要件を定めた上で、必要に応じて登録住宅賃貸人に対して都道府県等が必要な指導監督を行うことができるというような制度にいたしております。  

由木文彦

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、居住水準確保する観点から、トイレ、台所等の設備が設置されていることや、最低居住面積以上であることを定めることとしたいと思っております。  さらに、不当な利益を得ることを防ぐ観点からは、近傍同種賃貸住宅家賃の額と均衡を失しないことという点について審査を行うこととしたいと考えております。  

由木文彦

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

公営住宅を除く借家に居住されておられます、まず、収入分位が二五%以下の世帯、これは月収にいたしますと約十五万八千円程度になりますが、及び収入分位二五%から五〇%、五〇%は月収で申しますと約三十一万三千円になります、その高齢者障害者子育て世帯で、最低居住水準未満面積住宅に高家賃負担で居住する世帯は、合わせて約二十八万世帯というふうに推計しているところでございます。

由木文彦

2015-06-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そこが非常にいいということについて私は申し上げているわけですが、しかし、我が国賃貸住宅につきましては、平均床面積が小さいこと、断熱性バリアフリー対応遮音性などの性能が低いことなどから、そもそも持ち家と比べて居住水準が低い状況にあります。このため、適正な家賃水準を保ちながら、いかに持ち家と同等の居住水準に引き上げていくかが住宅政策上の課題だと思います。  

太田昭宏

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

指摘の点の住宅扶助の見直しについてはお答えする立場にございませんが、住生活基本法の第十五条におきまして、住生活基本計画に定めるべき事項として、国民住生活の安定の確保及び向上の促進に関する目標が規定されており、御指摘最低居住水準未満世帯早期解消もその目標一つとして定めております。これらにつきましては、関係省庁と連携し、目標達成に向けて取り組んでまいりたいと考えております。

海堀安喜

2013-06-18 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

住生活基本法第十五条におきまして、御指摘のように、住生活基本計画に定める事項として、いわゆる最低居住水準というのが定められてございます。  これにつきましては、単身者の場合でお答えさせていただきますけれども、住宅面積二十五平米、これが最低居住面積だというふうに規定をされておるところでございます。  

井上俊之

2011-04-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第11号

確かに、一定居住水準を保とうと思いましたら必要な床面積ということが求められますので、これを従うべき基準にするというのは妥当だろうと思います。  他方、居室定員というのは参酌すべき基準になっております、四人以下という。これは、大きな居室でありますと、一定の一人当たりの床面積確保しながら、多少人をふやすことも可能である。

片山善博

2010-05-18 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

もともとUR賃貸住宅は、一九五五年に住宅公団から始まり、当時の住宅不足解消居住水準引き上げなど、国民が安心して住み続けられる住まい確保を目的にした住宅政策中心事業であったわけです。健康で文化的な生活を保障した生存権を初め、生活する住民が存在する人権的視点から、社会的、経済的情勢が変化したもとで、住宅政策としてどうあるべきかという議論をすべきものだと考えます。

穀田恵二

2009-04-28 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

しかしながら、その後、この高齢者向け円滑入居賃貸住宅も十二万を超えるに当たりまして、最低居住水準を満たさないような住宅、こういったものがあっては困る、したがって今後はそういった一定基準を満たす住宅についてのみ高齢者向け円滑入居賃貸住宅として登録しようと、こう考えたわけでございます。  

和泉洋人

2007-10-24 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

次に、住宅について居住水準向上を図るとともに、高齢者が安心して生活できるようにすべきとの提言でございます。  平成十八年閣議決定住生活基本計画では、若年単身世帯最低居住面積水準を従来の十八平米から二十五平米に引き上げるとともに、大都市圏子育て世帯誘導居住面積水準達成率平成二十七年度には五〇%に引き上げるとの目標を設定し、同計画に基づき住宅の質の向上に関する施策を展開しております。  

平井たくや

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

榊政府参考人 実は、住生活基本計画をつくる際にも、パブリックインボルブメントというような形で国民に対して広く意見を募集して、実はこういうものなんだよということを広く周知してきたつもりでございますけれども、都道府県ベースでも同じようにこういった住生活計画をつくっていくということになりますので、そういった機会を通じながら、委員御指摘のような、この最低居住水準早期解消なり、誘導居住水準はこんなものだ、

榊正剛

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

ひいては、政府政策の中でも、例えばチェックアップを行ったり、国土交通省も、PDCA、そういったものに随分と取り組んでおられますけれども、そういったチェックアップあるいは政策レビュー、こういった中でも、例えば誘導居住水準達成値を高めていく、あるいは、昨年からは最低居住水準の、十八年度でいうとたしか未達成の物件が全体で四・六%という数字だったと思いますが、それをゼロにしていくという目標を立てられているわけですね

泉健太

2007-03-27 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そういったことが分解されてしまう、破壊されてしまうということで、先般の阪神・淡路大震災のときに、災害者住宅にどんと入れてしまうと、隣同士の付き合いとか、そういったものが希薄になって孤独死がたくさん出たような状況がございましたが、こういったことに対する対策が今の従前居住者用住宅居住水準の維持ではできないような形になっております。  

村上美奈子

2007-02-21 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

さらに、今年度からでございますけれども、先ほど申し上げました高齢者専用賃貸住宅でございますが、一定居住水準を満たす場合には介護保険制度特定施設の対象としていいというふうに、厚生労働省さんとお話をして、できました。これでいわば居住系サービスの充実ができて、高齢者が安心して住める住まいの供給ができるのではないかというふうに考えております。  

榊正剛